Google 検索の目標は、ユーザーがどのデバイスから検索している場合でも、質問に対する最適な答えをすぐに見つけられるようにすることです。このたび Google では、ユーザーがもっと簡単にコンテンツを見つけられるようにするため、モバイル検索結果に 2 つの変更を加えることにしました。
~引用ここまで~
2014年にモバイル(スマホ)重視の観点から、スマホ検索画面に「モバイル対応」のラベルを表示するようになり、スマホ対応しているサイトと非対応のサイトがクリック前に明らかになったことでスマホ対応サイトはアクセスが増え、非対応サイトはアクセスが減ったと思いますが(画面を拡大しないと読めないサイトは初めから見ないですよね)、それから2年が経過し、スマホ対応サイトが多数を占めてきたことから、スマホ検索画面でのラベル表示を廃止したという告知でした。
ラベル表示は止めましたが、検索ランキングの要素としては依然重要で(スマホ対応が当たり前という見地に立っていますので、非対応は論外)各種ツールも引き続き提供されます。
Googleモバイルフレンドリーテスト
(自分のサイトがモバイル対応かどうか判定してくれる)
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/
~~~~~
ホームページ診断はいつでも承っております。
iguchifumihito.com
ECコンサルタントJP