https://webmaster-ja.googleblog.com/2016/11/mobile-first-indexing.html?m=1
モバイル ファースト インデックスに向けて
最近では、Google 検索を使用しているほとんどのユーザーは、モバイル端末から検索を行うようになりました。しかし依然として、Google のランキング システムは、主にデスクトップ版のコンテンツを用いてユーザーとの関連性を評価しています。この方法では、モバイル版のページのコンテンツがデスクトップ版のページのそれよりも少ないケースにおいて、問題が発生します。なぜなら、モバイル検索ユーザーが実際に見ているページを Google のアルゴリズムは評価していないからです。
そこでユーザーにとってさらに価値ある検索結果を提供するために、Google ではモバイル ファーストのインデックス登録に向けた実験を開始しています。
引用ここまで
〜〜〜
Googleが大変重要な発表を行いました。
いままでGoogleの検索エンジンは主にパソコン用のWEBサイトのデータを読み込んで順位付けを行っています。モバイル(スマホ)での閲覧がPCを上回るようになってきて、次々にモバイル優先の施策を打ち出してきました。
その流れに乗っていよいよ、検索エンジンの順位付けの基になるデータをパソコン用サイトからモバイル用サイトのデータに切り替えて順位付けを行うようになります。
この変更によって影響が出るのは、
・PC用とモバイル用と別々にサイトを作ってURLも別にしている
・同一URLでモバイル用ページも設けているが、一部ページに限られている
・PC用サイトのみでモバイル用サイトはない
の3タイプですね。
モバイルファーストインデックス実施後はモバイル用のデータしか見ませんので、モバイルサイトが一部のみの対応などコンテンツが薄い場合は要注意ですね。
パソコンでもスマホでも見る人に合わせて自動的に対応する「レスポンシブデザイン」を採用するウェブサイトが多くなってきていますが、このタイプはこの変更による影響はありません。
かえってモバイル用サイト非対応のサイトが順位を落とすことになれば、結果的に順位が上がってくることになることもあるかもしれませんね。
実施日は未定ですが、今までも発表を行ってからある程度猶予があって実施されていますので、2017年2月か3月くらいまでに新制度に対応できていれば良いかと思いますが、サイトのページ数が膨大になっている場合は作業量も比例しますので、90〜100日間で対応するには、で逆算して関係各所と詰めれば良いかと思います。
~~~~~~~~~
ホームページ診断はいつでも承っております。
ビジネスホームページは
https://iguchifumihito.com/
https://www.1seo.net