昨年から予告されていたChromeブラウザの最新版56がついに正式リリースされました。
Chrome56に更新して常時SSL化されていないページ(http://で始まるページ)のうち、パスワード等を入力するページにアクセスすると、URLの左側に【保護されていません】の警告表示が出るようになりました。
上はFC2ブログのログイン画面ですが、FC2のような利用者の多い著名サイトであっても、個人のホームページであっても、パスワード等の重要情報を入力するページにSSLがかかっていない場合は【保護されていません】の表記が出てしまいますので、こういう表示が出てしまうと、えっ?となってそのまま先に進まないで別のページに行ってしまうことが増えてくるかもしてませんね。
一方SSL化されたページでは下記のように【保護された通信】の表記がでますので安心して先に進めますね。
今回のChrome56ではログイン画面等重要情報を入力するページのみに警告を出すようですが、Googleの方針としては全てのページにSSLがかけられているのを理想としていますので、いずれはSSLがかかっていない全てのページに対して警告表示が出て来る可能性も考えられますので、対策は出来るだけ早く行った方が良いと思います。
~~~~~
ホームページ診断はいつでも承っております。
ビジネスホームページは
https://iguchifumihito.com/
https://www.1seo.net