Google、医療・健康の検索結果を見直し

Google Web Master公式ブログに新たな指針が表明されました。

https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-more-reliable-health-search.html

医療や健康に関連する検索結果の改善について
Google では、今週、日本語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。
この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。Google では、医療や健康だけに限らず、今後も継続的に検索の改善に取り組んで行きます。

〜引用ここまで〜

昨年、ディー・エヌ・エー(DeNA)医療情報キュレーションサイト「WELQ」が不正確な情報記事を多数制作、UPして
検索順位の上位を占める問題がありましたが、Googleでは順次対策を講じて、こうした検索するユーザーにとって不利益になる情報が検索上位にこないようにアルゴリズムの変更を行っていますが、本日の発表もこの流れに沿ったものと思われます。

いずれにしても専門用語ではなく、ユーザーが検索しやすい日常で使用する言葉でWEBコンテンツを制作し、アクセスチアユーザーの役に立つ良質のコンテンツ作りを心がけることを常日頃から行いつつ、Googleが推奨しているモバイルファーストやhttps対応、AMP対応等最新のWEBを取り入れて作っていけば、テクニックに走らずとも自然にGoogleの検索も上位になっていくものと解釈しますので、一度作って終わりではなくて、これを機に見直ししても良いかと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

これからのSEO内部対策本格講座 [ 瀧内賢 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2017/12/6時点)