chrome62(2017.10リリース予定)より全ての入力欄のあるhttpページに警告

10月リリースのchrome62より警告表示の範囲が拡大

Googleは、2017年10月リリース予定のChrome 62において、入力欄のあるHTTP接続のウェブページを表示した場合と、シークレットモードでHTTP接続のすべてのウェブページを表示した場合に、「安全ではない」と表示することを発表した。

ここまで引用(internet watachより)

Googleによる公式リリース
日本語翻訳版
英語版
 

1月にリリースされたchrome56でパスワードやクレジット情報を入力するページがHTTPのままである場合、「安全ではない」(Not Secure)という警告が表示されるようになっていますが、10月リリース予定のchrome62からもう一歩踏み込んで、入力欄のある全てのページ、並びにシークレットモードでHTTPページ接続した際に、同じく「安全ではない」の警告を表示するようにする、ということになりました。
 

また上記Googleのブログの声明では、【最終的には全てのHTTPページに警告を表示する】と謳っていますので、早い対応が求められます。
 

既存のウェブページ(ホームページ)のリニューアル(スマホ対応、中身の見直し、刷新)と合わせてSSL化を行うことも増えていますので、ここ1年くらいの間には今後どうするか考えていった方が良いと思います。