Google、モバイルファーストインデックスを正式開始

Googleがついにモバイルファーストインデックスを正式に開始しました。

https://webmaster-ja.googleblog.com/2018/03/rolling-out-mobile-first-indexing.html

本日、Google は 1 年半の慎重な実験とテストの結果、モバイル ファースト インデックスのベストプラクティスに準拠したサイトの移行を開始したことを発表します。

これまで、Google のクロール、インデックス、ランキング システムでは、主にデスクトップ版のコンテンツが使用されてきました。そのため、その内容がモバイル版と大きく異なる場合、モバイル検索ユーザーに問題が発生する可能性がありました。 モバイル ファースト インデックスとは、モバイル版のページをインデックスやランキングに使用し、主にモバイル ユーザーが探しているものを見つけやすくすることを意味します。

検索結果の提供に使用するインデックスは引き続き 1 つのままです。 メインのインデックスとは別の「モバイル ファースト インデックス」はありません。 歴史的にデスクトップ版のコンテンツがインデックスされてきましたが、今後はモバイル版のコンテンツを使用していきます。

要点をまとめると:

  • モバイル インデックスを、より広範に展開します。 この方法でインデックスされたとしても、ランキング優位性はなく、モバイル フレンドリーの評価とは独立して動作します。
  • モバイル フレンドリーなコンテンツは、モバイル検索結果の成果を上げる方法を検討しているウェブマスターにとって役立ちます。
  • コンテンツを高速に読み込むことは、モバイルとデスクトップ両方のユーザーにとってより良い成果を上げる方法を検討しているウェブマスターにとっては、依然として役立ちます。
  • いつものように、ランキングには多くの要素を使用します。 他の多くの信号が最も関連性の高いコンテンツであると判断した場合は、モバイルフレンドリーでないコンテンツや、読み込みが遅いコンテンツをユーザーに表示することがあります。

〜〜〜
ここまで引用

すぐに全てが変わるわけではなく、準備ができたサイトより順次となっており、検索順位のランキングアルゴリズムの変更はありません。

とはいえ、遠くない将来にGoogleはPCサイトのページは読まなくなるわけですので、モバイル用のサイトを構築していない場合はレスポンシブデザインでのリニューアル等の対策を待ったなしで考えないといけないと思います。

また同時にページの読み込み速度も重視されていますので、こちらにも気を配りながらページ制作を進めていかないといけませんね。

 

〜〜〜〜
ホームページ診断、リニューアルご相談承っております。
iguchifumihito.com